前回のあらすじ

人間はどのような環境にも慣れてしまうものである、という物言いは昔からある。

ドストエーフスキイの「死の家の記録」などを読んでも、なるほどあのような怖ろしい監獄であってもやはり慣れてしまえるものなのか、と得心がゆくであろう。

欲望には限りがない。金銭には限りがある。金銭の範囲内で欲望を満たすことが吾人のすることである。まあ低劣な快楽とか、観照的生活とか、色々なものがあるが(少々乱暴にまとめて)欲望の追求こそ生きる意味と言えるだろう。

金銭がいくらあっても叶わない願い、というものはもちろんある。金銭さえ支払えば充たされる願いもある。吾人は老後のためとか称して、金銭の支払いを可能な限り猶予しようとする。しかしこれは宜しくないことである。

金銭を沢山稼ぐことで、願いを叶える道が開ける。一方、欲望を制限することで静穏な精神状態を保って健やかに生きることもまた可なりである。

漫画家などは、叶えたいことを全て漫画の中で実現でき、大層安上がりな職業だと一部で思われている。漫画の売り上げなどに拘泥さえしなければ、自由に空想をして自由にそれを原稿用紙に叩きつけることができる。そのためには技術が必要である。

元々は、幼少期にそういった作品に多く触れて、そのうち一部の者だけが漫画を自分で描くことに喜びを見出す。さらにそのうちわずかな者だけが職業として画業を成立させているのである。

快楽関連でいうと、成人向け作品は今と昔で大きくその役割が変化しているといえる。かつては、グラヴィア雑誌やビデオの代替品であった。つまり現実的に映像化可能な光景が成人向け作品に描かれるものであった。

しかし、昨今の成人向けは、まあ吾輩も詳しくないから全部を明らかにすることはできないけれど、「快楽の追体験」という役割が生まれている。つまり当該作品の中の人物などと同一化して、興奮を味わう。快楽は(違法なものはあまり描写しないとして)、自然が与えた快楽、さらにそれにブーストをかけた強い快楽、というものが存在することを成人向け作品は表現し描写する。

まあ以前述べたように、漫画表現に於いて成人向け作品では「人間」が描写されない。描写されるのは肉塊であり、快楽の芽を持った肉塊である。成人向けだから、成熟した人間を深く描写すると思っては大間違いである。きっとそこには、読者が登場者の快楽を追体験するには登場者がなるべくカラッポでステレオタイプであればそれでいいという経験則みたいなのがあるのだろう。たしかに、一個の成熟した人格を見て、それに共感したりあまつさえ感情移入したりする能力が万人にあるとは到底言えない。

吾輩は、自分の精神年齢と同程度の女の子たちを描写することによって作品を形成している。当然、思い入れは強いし、自分を投影することはいつものことである。これこそを創作と呼ぶべきであって、成人向けの昨今の作品のようなものはうまく作れないし、又うまく作る必要もないのであろう。

前回のあらすじ

吾輩はドメインを取得して運用していくこととなった。

まあ試用期間があるのでその間は金を払うかどうか悩むわけであるが、ドメインをロハで維持できるはずもないのでまあしょうがないと思っておる。

さすがにこのウェブログで詳細を告知するのは困るのでしない。

このような新展開を考えたのは、以前何かの本で、個人的に業務を進めていきたいなら、独自のドメインやそれに類するページ(広告がない)を持って、作品群を掲示するべきである、と読んだことがあるからである。また、どっかのウェブログサーヴィスの末端に位置するウェブログなんかではSEOをまともにできないので、SEOをちゃんとできればワンチャンあるかねと思っている。

ただ、今まで投稿サイトで自作については喋々してきたので、それを新サイトで繰り返すのも阿呆みたいな気がする……のであるが、これまで吾輩のことを知らなかった顧客候補の人らにアピールするためだから、やはり同じ事を喋々しなければならんし、テレヴィCMみたいに同じ事を何回も繰り返さないとCMってのは意味がないのだから、折に触れて同じ事を言っていく必要がある。

今まで投稿してきたものは、仮に一つのサイトで順番に並べて公開するとなると膨大な手間というか量にもなるので、こちらで選別して、顧客が増えるような掲示をしていく必要がある。

顧客顧客と言っているが、物価高よりも疎ましいのはウェブ上のあらゆる広告類である。そういう広告は吾輩向けに最適化したものでなく、誰でもいいから見て金をくれ、という浅墓な広告であり、可能な限りそういうものは排除して参りたい。そのため、広告が無限に出てくるようなウェブサーヴィスなんかはちょっと足が遠のくこととなりそうである。

前回のあらすじ

有償依頼、コミッション、といったものは近年画業界に顕著に見られる事柄である。

そもそもどのような作品を提供することが善いことなのか。その一つとしては、人民が求めているものを提供することが最も善い、といえるかもしれない。(下等動物も絵などを見て喜ぶことがあるかもしれないが、ここでは考慮に入れない)

一方で、作品を作りたいというその欲求そのものに突き動かされて作ることも価値がある。

依頼は、クライアントが求めているものを請け負って制作して納品するものである。だから当該クライアントが強く求めているのは事実だけれど、他の人民が求めているものかというと必ずしもそうではない。ただ全ての人民が全く各々の個性に従って別々のものを希求していると考えるのも不自然であるから、作者としては一つの推定をする必要がある。

つまり、「これから制作する作品は、どれだけの客が希求しているものなのか」を考えて、もちろんクライアントの要望を最優先にしつつ、他の顧客候補らがどれだけ喜ぶものなのか、先んじて推定できなくてはならない。

依頼を受けるというのは、対価がもらえて嬉しい、あるいは一定の実力を評価されているのだから嬉しい、という思いをもたらす。制作は楽しいことばかりではないが、楽しくできるようにコントロールするのも技量というものだろう。

ある種の鈍感さ、図太さ、といったものは年齢と共に身についてくるというか、若いとその正反対のことになりがちなので、若ければそれでいいというものでもない。経験を積んで、落ち着きを持って作品に取り組めるようになるのが一番である。

ちょっと余談だがこういうウェブログの記事を有料で読ませる機能もあるそうである。有料の記事……そういうものをわざわざ読みに行くことはないが、どれだけの手間と労力がかかっているものなのだろう。ロハの記事も有料の記事も同じ態度で作れたらラクだろうなと思う。エロ小説、ないしはエロSSといった低ヒエラルキーな代物でも、金にしようと思えばなるよなぁ、吾輩にも書けないものであろうか、と思っている。

前回のあらすじ

自分に投資をすることは大事である。

何を投資するかというと、金銭や時間、学問や知識や物語、などが挙げられよう。

まあ思いつくまま書いてみたが、要するに「金銭や時間」は、吾人の可能性に働きかけるものである。金銭と時間があれば、学問や知識を体系的に身につけることができる。また、図書を繙読することで物語の種とかアイデアとか、人間に関する真理といったものを身につけることができる。

金銭や時間は使ってこそ価値があるものだが、学問や知識や物語には、それ自体として価値があり、それを身につけることで応用をしてさらなる高い価値を生み出すことができる、という二重の価値があるといえるだろう。

まあ漱石の「猫」にもアリストートルのエピソードとして、知識以上に価値の高いものはない、黄金の冠などもこれには及ばない、と語ったとされている。

そこで、自分へ投資をするとなると、勿論旨い食い物や女体なども金銭によって受け取ることができるが、これは一過性のものであり、消費してしまえば財産価値はなくなる。一方、学問や知識や物語、さらには画法などの技術は、長くその価値を保つものであり、身につけて、絶えず怠ることがなければ一生ものの伴侶となる。

自分への投資をせよ、と誰かにアドバイスされた時、まずは金を使うことを考えるものであろう。けだし、普段からなかなか自分への投資を積極的にしている者が多くなく、また、普段から自分のために金を消費している者はそもそも無意識的に、投資などと考えることなく実行しているものであろう。

金は有限であり、時間は平等に与えられた(無限の可能性をもった)ものであるから、投資するとなるとやはり一定の時間を区切って、何らかの習得に使い、価値ある技術を身につけることこそが最も望ましいと思われる。金を使うことはそういう価値のある時間を手にするために必要であり、また、たまには旨い食い物などで心を充たすこともできれば楽しいものである。旅行を趣味・生き甲斐とする者も多く、景色を見たり異国人と触れ合うなどの経験も財産となる。

自分への投資を渋るのは上述のように金が有限であるからだが、自分に投資してより良い人間になろう、という思いこそがまず必要である。

前回のあらすじ

人外のキャラクターを描写することの利点。

人外の者は、人間ではない。人間界は異世界みたいなものである。

だから人外の者が人間界の常識を目の当たりにして驚いたりなんかするのは、定番のギャグにもなるし、そういう設定の物語ならば必須ともいえるだろう。

吾輩などがそういった人外を登場させるとしたらどういう者となるかというと、いま腹案はないのだが、なるべく人間からかけ離れた者がいいかもしれない。

そもそもドラえもんも人外だしな。(でも人間界の未来からきたロボットだから、人間界のことで驚くことはほとんどなく、むしろ物知りである)

他の人外は、まあいろいろありそうだが、お化けとかはちょっと古くさい感じなので、現代風の味付けをする必要があるだろう。

さすがに、源氏物語に出てくるような怨霊を現代に出しても、怨霊はあんま人気ないものだしなぁ。

まあ人外にもいろいろあり、それを考案する作者の性格によって適不適が決まるものである。誰でも彼でもが同じような人外を同じように描写できるわけではない。

向後、人外を人間界に登場させられるかもしれない。異世界とか号する、人間界と違う世界などには興味がない。ただ何となく異世界、といったテキトーな描写の異界アニーメなんかは誠に腹クソ悪いものである。

前回のあらすじ

弟切草(SFC)というゲームは吾輩の人生の一部を形作っている。

このゲームは小説のようにセリフや描写を読み、同時に音楽を聴きながら進めるものである。

文章は極めて平明で、まあ男女の会話ということで口ぶりを変えることによって、男がしゃべったのか女がしゃべったのか一目瞭然となっている。

仮に効果音がないとしても、この文章は「サウンドノベル文体」とでも呼ぶべきものであって、そっくりそのまま活字にしてみたらちょっと描写不足なところがあり、厳密に小説と呼べないが、Aボタンを押すたびに少しずつ読み進めるというゲームならではの機能により、次は何が飛び出すのか、とドキドキしつつ(もう何千回もプレーしたからドキドキも何もないが)毎回プレーしている。

で、ヒロインの奈美にまつわる描写が、実際に奈美がそこにいるかのように実に的確で過不足無い記述によって実現されている。凡百のノヴェルなんかよりよっぽど面白いしこれから創作をしようとする者にとっては学習教材となるものである。

まあ、このゲームの脚本そのものを活字にしてみたら、それはそれでゲームとは別物となってしまい、魅力半減かもしれないな。吾輩は小説を書きたいとは思わんがサウンドノベルの脚本なら書きたいと思料するものである。

前回のあらすじ

前回は書店のショボさについて述べた。

図書館のショボさについては、あんまり沢山の図書館に行ったことがないのでよく分からぬが、大学の図書館は千円以下で市販されているような実用書、文庫のたぐいはほとんど置いてないような気がする。金のない学生が参考書を読みに来るとか、そういう感じだったかもしれん。

さて……このウェブログには当然乍ら営業上の秘密なんかを明かすことはできんし、かといってごく個人的なことで秘密ではないことどもを書き綴るのも楽しくないので、書いていて楽しくなるようなことども……それを探すのがいいのではないか。

創作に於いて、先ずプロットとかの形式でお話を紙につらつら書いていくのであるが、基本的にそういう著作物は、ちゃんとした作品の形で発表すべきであり、未公開の断片とか、そういう古代ギリシアなら有り難がられるようなものでも、吾輩が書いた断片は別に珍重されんだろう。

結局吾輩は作品を世に問いたいのであって、それ以外のことは望んでおらん。

まあ、SSと称するパロディ文章は、元ネタを知っていればそれなりに面白く読めることもあるので、いいものだと思うこともある。

例えばプリキュアがあるよな。現在ではソラ・ハレワタールと号する少女が出ているが、言葉遣いが丁寧で、騎士に相応しいようなキャラとして見せるつもりなのかもしれない。こういう少女は、遺憾なことにエロ同人に出演させられたりするんだよな……

この少女と友だちになるましろという少女はあんま可愛くないな……赤ちゃんもいるし、ちょっと、全く百合的なものは期待できないようである。